​ ​
​ ​ ​ ​ ​

筋トレ 正しいダイエット ポイント

​ ​

筋トレで体重が増えるのはなぜ?原因と正しいダイエットのポイントも解説

2023年07月21日

「ダイエットがしたくて筋トレを始めたのに、なぜか体重が増えた…」という経験がある人は多いのではないでしょうか。
筋トレにはさまざまなメリットがあり、正しく行うことでより高い効果が期待できます。
そこで今回は、筋トレのメリットと効果的なやり方について解説します。

筋トレで太った?!体重が増加する理由とは

理由1. 筋肉の方が脂肪より重い
筋トレを行うと、体内に蓄えられた脂肪がエネルギーとして消費されるのに対し、筋肉は破壊と再生を繰り返して大きくなります。


脂肪と比べると筋肉のほうが20%ほど密度が大きく重いため、筋トレ前より筋肉の量が多くなると、体重が増加するのです。


筋肉量が増えた証拠で、悪いことでは決してないので、気にせずトレーニングを続けましょう。
理由2. 水分を溜め込んでいる
筋肉は、トレーニングで破壊され炎症を起こした後、修復を繰り返して成長しますが、修復の過程で炎症を治すために体内に水分を溜め込みます。
そのため、筋トレをした翌日は体内の水分量が増えてむくんだ状態になり、体重増加が起こりやすくなるのです。
理由3.骨密度が増えた
筋トレには、骨密度を上げる効果もありあます。
骨は脂肪よりも重いため、脂肪が減って骨密度が上がると体重は増加します。
骨密度の増加は骨粗しょう症の予防や身体にさまざまな良い影響があるため、ポジティブな結果といえます。
肌や美容にも良い影響を与える
筋トレを行うと成長ホルモンが分泌されます。 成長ホルモンは「若返りホルモン」と呼ばれることもあり、骨や筋肉を強くするほか、脂肪分解、毛髪の発育、肌表面の再生を活発にするなどの効果が期待でき、肌や美容にも良い影響を与えます。
理由4. 無意識に食事量が増えているケースがある
筋トレを始めると「運動している」という安心感から食事量が増えてしまいがちでが、消費カロリーより摂取カロリーが高くなってしまっては意味がありません。 食べすぎないように食事管理をしましょう。

ダイエットでは体重よりも体脂肪を重視しよう!

ダイエットにおいて体重を気にする方が多いですが、ダイエットを進めるうえで重要になるのは、体脂肪率が下降傾向であるかどうかです。
なぜなら、体重だけが減ると、実は脂肪ではなく筋肉が落ちている場合があるからです。

『筋肉の重さは脂肪の1.2倍』
同じ重さで筋肉と脂肪を比較すると、脂肪の方が見た目として2.5倍ほど大きいです。
そのため体重が減っていても、体の筋肉量が減ることにより、逆に体型が大きく見えることもあります。
本気で痩せたい場合は体脂肪に目を向けましょう。

運動で体脂肪を落とすためのポイント2つ

筋トレで筋肉量を増やす
ダイエットにおける筋トレのいちばんの目的は代謝を上げること。
筋トレをすると筋肉量が増え基礎代謝が上がります。
筋トレには脂肪を燃焼させる効果はないですが、筋肉量が増えたことにより日常生活や筋トレなど全ての活動での消費カロリーが増え痩せやすい体に作り変えることができるのです。

有酸素運動で体脂肪を燃焼させる
有酸素運動では「糖質→脂質→タンパク質」の順でエネルギー源として消費。
体内の糖質を使い切ってさらにエネルギーが不足すると、次は脂肪が分解されます。
よって、有酸素運動で体脂肪を燃焼させるには、1日30分程度の時間は必要です。
連続して30分できなくても、脂肪は燃えるので、1回10分程度の運動を複数回行うことを心掛けてみましょう。


筋トレで体重増加しても、気にしすぎないことが大事

短期間の体重変化に一喜一憂せず、体重が増加する理由をきちんと理解してトレーニングを続けましょう。

>> トップページへ戻る <<

​ ​ ​
​ ​ ​ ​ ​
​ ​ ​